top of page

​なぜ私たちを支持するのか

動き出したら戻れない、全員参加型の“記憶製造マシン”

思い出してみてください。去年の文化祭で、本当に印象に残ってるのはどの企画でしたか?
きっと、「見たことないもの」だったと思います。

役割はたくさんあります。怖がらせる人、音を出す人、光を操る人、空気を演出する人。
「得意なことが違う」からこそ、全員に必要とされる企画なんです。

「ちょっとやばそう」「どうなってるの?」ってざわつかせる側に、今年は自分たちがなる番です。

一緒に汗をかき、一緒に笑い、一緒に振り返る——これが文化祭の本当の楽しさ。

いつかこの文化祭を思い出したとき、
「あの教室、意味わかんないくらい楽しかったよね」って言えるような、そんな変で最高な空間を作りませんか?

他の政党

よくある王道の文化祭、まだやりますか?

​出し物

「面白い一人に頼るそれって、文化祭って言える?」

タートル・トーク
(Mr.Crab)

タートル・トークは一方通行で、参加者が受け身になりがちです。そのため盛り上がりが限定的で、文化祭の熱気や一体感を生み出しにくく、印象も薄くなりがちです。また準備が簡単にできてしまい、クラスの絆が深まりません。

「スコアは残っても、記憶には残らない。」

シューティングゲーム(Mr.Black)

シューティングゲームは単純な点数競争に終始し、参加者以外は退屈しがちです。繰り返し感が強く、新鮮味に欠け、文化祭ならではの特別な一体感や記憶に残る体験を作りにくいです。

IMG_7986_edited.jpg

サバイバルゲーム
(文鎮漢)

「必死に逃げた結果、思い出ゼロ。」

サバイバルゲームは体力勝負で、動き回る人以外は退屈しがちです。単なる鬼ごっこに近く、文化祭で求められる全員参加の一体感や特別な空間づくりには不向きです。

IMG_7987_edited.jpg
スクリーンショット 2025-06-16 19.00.39.png
スクリーンショット 2025-06-16 19.00.52.png

(2024佼成学園 渦潮祭公式Xより)

​公式ショップ

​へるめっ党が運営するカートお化け屋敷のオンランストアです!

お問い合わせ

クラス
一年C組
一年D組
その他
  • Instagram
  • X

カートお化け屋敷運営へるめっ党
katoohuakewufujiaochengc@gmail.com

スクリーンショット 2025-06-16 19_edited.jpg
bottom of page